売れるハンドメイドって、どうやって作れば良いんでしょう?
そんなの偶然? センスの問題? 値段を安くしたから?
どうなんでしょうか?
たしかにそういう要素があれば、少しは売れるのかもしれません。
でも、ハンドメイドマーケットを運営していた経験から言うと、それだけでは無いような気がするんです。
たとえば売れている作家さんを見てみましょう。
売れている作家さんって、「作品を売る」というより「自分の世界」を作っている人が多い印象があります。
自分の理想のイメージがあって、それを作り出すことに楽しみを見つけている、そんな感じの人が多いんです。
その楽しさが作品に投影されてて、理想の世界観が伝わることで、多くの人を惹き付ける魅力を放っているからこそ、作品が売れていると思います。
でも、それは一部の限られた人だけの限られた話?
自分とはまったく関係ない話だし、そんなの無理。そう思ってしまうかも知れません。
でも、実はそんなに難しい話ではありません。
ハンドメイドを作るのが楽しいと感じる人なら、だれでもができる方法があります。
それはそんなに難しくはありません。
生活習慣や考え方を変えるだけです。
もちろんすぐには結果は出ません。
結果が出るまでは、年単位で時間がかかるかもしれません。
ゆっくりコツコツやっていくことで、徐々に作品が売れだしていくでしょう。
-
売れるハンドメイド作品の秘密。あなたに足りないのはコレ!
ハンドメイド作品を販売したいけど、どんなハンドメイドが売れるんだろう? ハンドメイド作品を販売しているけど、あまり売れていない。どうしたら売れるようになるの? 実は、売れるハンドメイド作品には、それな ...
続きを見る
スポンサーリンク
勉強や知識、制作技術を磨く
まさか、100円ショップのハンドメイド制作キットを組み立てるだけで、売れる作品ができるなんて考えていないですよね?
それで売れればすごいことですが、まず長続きはしないでしょう。
売れるハンドメイドは、まずは制作技術を磨くことから。
-
ハンドメイド・手作り作品の売上アップには、まず腕を磨くことから
自分の作品がなぜ売れないか。 ぶっちゃけて言ってしまうと、作品が未熟だからです! 価格の上げ下げを考える前に、まずは作品の腕を磨くことを優先に考えたほうが良いと思います。 お客様は鋭いので、作品が良い ...
続きを見る
レッスンやワークショップ、セミナーに通ってテクニックを磨きましょう。
インスタとかtwitterで検索して、いろんな人の作品を見て勉強してみましょう。どういう作り方をしているのか、研究してみましょう。
ミンネやクリーマとかで売っている人の作品を買ってみるのも良いです。
とにかくいろんな作品の情報を集めて、調べてみます。
どんな作り方をすればよいのか、色の組み合わせ方、値段の付け方、作品の売りはどこにもってきているのか。
「えー? この人、このレベルでこの値段で売っちゃってるんだ!」と言えるぐらい、研究しつくしましょう。
スポンサーリンク
交流機会を増やす
交流機会を増やす、と言っても、別に無理やりに増やすことはないです。
SNSやFacebookなどで、無理やりつながりを増やすこともありません。
普通に、職場や地域で知り合ったつながりを大切にするだけです。
もちろん嫌いな人と無理に付き合うこともありません。
あくまで自然な形で。
その人たちには、誕生日や特別な日に自分の作品をプレゼントしてみましょう。
あるいは、日頃お世話になっている美容院や歯医者にプレゼントしてはどうでしょうか? お店に飾ってくれたり、お店から口コミで広がるかもしれませんよ。
もし堂々とプレゼントできないなら、まだ自分の作品に自信がない証拠でもあります。
そういうときは、作るだけ作ってみましょう。別にプレゼントしないでも良いのです。
-
顧客ゼロからのネットショップ成功には、プレゼント作戦が効果的
小太郎 お客さんってどうやって見つけるの? ハンドメイド作品のお客さんを見つける、一番効果的な方法をご紹介します。 あざらし君 顧客ゼロの状態から、ネットショップでアート・ハンドメイド作品を販売してい ...
続きを見る
では、自信をつけたい場合はどうしたら良いのでしょう?
その場合は、技術をもっと磨くか、もしかしたら、自分がやるべき作品は他にあるのかもしれません。
自分のことをもう少し探るレッスンをしてみると良いです。
スポンサーリンク
自分を見つめるレッスンで、自分の世界観をつくる
ハンドメイド作品を作っている中で、なんとなく違和感を感じることはありませんか?
なんとなく感じる違和感
なんで自分はこのジャンルの作品を作っているんだろう?
なんか作っていても楽しくない、人からあれこれ言われて悩んでいる。
一生懸命作っているのに売れないし、全然楽しくない。
ハンドメイド、止めちゃおうかな。でもなんとなく続けたいなあ。
そんなときは、自分を見つめるレッスンをしてみてください。
実はこの自分を見つめるレッスンは、売れる作品を作るために欠かせない自分の世界観をイメージするために最重要なこと。
違和感を感じたときは、自分の世界観を作るチャンスでもあります。
自分を見つめるレッスン
- 今までの人生で経験したことを書き出してみる
- 自分定点観測をする
スポンサーリンク
今までの人生で経験したことを書き出してみる
感じている違和感を払拭するには、まずは自分を知ることから始めます。
実はこの方法は、ハンドメイドだけでなく、音楽や小説などの創作全般に役立つ手法です。
まずは、今までの人生で経験してきたことを書き出してみてください。
自分の人生で経験した嬉しかったこと、挫折したこと、人に隠したいようなこと、恥ずかしかったこと・・・・・・。
思い出して、書いてみてください。
書き出してみて、俯瞰して眺めてみると、あなた独自のものの考え方が見えてくるはずです。それが最終的にあなたの持ち味になります。
じぶん定点観測をする
ぜひ日記をつけてみてください。
今日一日起こった出来事や感じたこと。
何に喜んだのか、悲しくなったのか。
思うがままに書いてみましょう。
そうすることで、だんだん自分の世界観ができてきます。
自分はファンタジーな世界観が好きなのか、それともゴシック系の黒っぽい感じが好きなのか。
自分の毎日の感じ方から、判断してみましょう。
スポンサーリンク
長期的視点を持つ
焦らない
大切なのは、辛抱強く長い目で考えること。
焦ったら駄目です。
最初は誰でも売れないんです。むしろ売れなくて当たり前。
1年や2年ずっと売れない期間が続いても、大したことではありません。
売れない!と言って、そこであきらめてしまっては将来の人気作家はそこで終了。
もし知り合いの作家さんがすごく売れだしたとしても、焦らないでじっくり行きましょう。
-
あなたの作品はまだ誰も知らない。作品が売れない理由
こんな経験、ありませんか? やっとの思いで自信作が完成。そっそくネットにアップして販売開始。間髪入れずにfacebookやツイッターで新作の告知。 大きな反響があると期待して作品の注文メールが入るのを ...
続きを見る
売れない時期は、積み上げる
売れない時期はつらいもの。
でもよく考えてみると、売れない時期こそが自分を成長させる時期でもあるんです。
有名な作家さんの多くは、売れない下積み時代は楽しかった!とよく回想しています。
それは、やはりその時期にたくさん積み上げてきたからでしょう。
この時期にやったことが、あとで人気が出た時に生きてくるんです。
売れない時期は、技術をコツコツを積み上げていく、自分の世界観をブラッシュアップする、人との交流の中で自分を宣伝する期間に充てて、じっくり過ごしましょう。
人気が出てきたら、こんなふうにじっくり取り組むことすら難しくなってきますからね。人気が出てきたときの準備期間と思って過ごすと、とたんに楽しくなりますよ。
-
まだ作品が売れない時期にやること
「売れない、儲からない」と焦ったり、嘆いていても始まりません。 ネットで本格的にハンドメイド作品が売れる始めるまでには早くとも半年~1年以上の時間がかかるものです。 作品が売れない時期にやれることはた ...
続きを見る
世界観を磨き上げる
ハンドメイドの生命線は、なんといっても世界観。ストーリーといっても良いでしょう。
人気が長続きする作品のバックグラウンドには、すべて世界観やストーリーがあります。
ディズニーのキャラクターも独自の世界観やストーリーがあります。ジブリのキャラクターもそうですよね。
なぜハンドメイドを買うのか、といえば、その理由の一つは、その作品が持つ世界に浸りたいからです。
たとえば、有名なタレントが新しくブランドを始めたとします。
なぜお客さんは、そのタレントのブランドを欲しくなるのか、といえば、そのタレントの持つイメージ(世界観やストーリー)を自分に取り入れたいと思うからです。
そのブランド(たとえばアクセサリー)を身につければ、そのタレントの持つストーリーを自分でも発信できるような感覚を持てるのです。
だからこそ、世界観は重要なんです。
誰でもわかりやすく、入り込みやすい、自分オリジナルの世界観を磨き上げていきましょう。
このような世界観ってすぐにできるものではありません。
これまでに生きてきて、生活してきたリズムの中に刻まれているものでもあります。
差別化要素にもなります。
スポンサーリンク
人に教える
何も作品を売ることだけにこだわることはありません。
自分の持っている技術を人に教えても良いのです。
ワークショップを開いたり、書籍にまとめたり、最近では動画教材にしている人もいます。
-
ワークショップで教えてみよう
ネットで作品を売る以外でも、ハンドメイドでお金を稼ぐことができますよ。 それはワークショップ! 実はこっちの方が手軽で楽しいかもしれないです。 ワークショップで教えてみよう 自宅でワークショップを開催 ...
続きを見る
売れるハンドメイドの作り方まとめ
まずは、制作技術を学びましょう。
ひとつの技術で終わらせること無く、どんどん新しい技術を吸収しましょう。
他の作品を研究することも忘れずに。
次に、リアルの人間関係を大切にしましょう。
作った作品をプレゼントしたりして、自分がハンドメイドを作っていることを積極的にアピールしましょう。
プレゼントを上げたら、必ず感想を聞いて、次の作品に活かしましょう。
最後に、自分を知って世界観を作って行くこと。
世界観が、作品の個性を決めていきます。
売れる作品づくりにはこの3つがとても大切。
最後に
ハンドメイドの世界は、とても自由です。
なにを作っても良いし、どんな表現の仕方だって自由。
売れるかどうかは、それを他の人が気に入ってくれるかどうかだけのことです。
そして、自分が自信を持って作って、売ろう!と思えるかだけです。
いつやめても良いし、がんばって作り続けるのも自由です。
そしてなにより、未来のお客さんがあなたの作品を待っていることを忘れずに!
-
売れるハンドメイド作品の秘密。あなたに足りないのはコレ!
ハンドメイド作品を販売したいけど、どんなハンドメイドが売れるんだろう? ハンドメイド作品を販売しているけど、あまり売れていない。どうしたら売れるようになるの? 実は、売れるハンドメイド作品には、それな ...
続きを見る