新しいアイデアのハンドメイド作品考えついた!
でもマネされたらどうしよう?
と考えたら、不安になってしまいます。
自分で一生懸命考えて作ったハンドメイド作品をコピーされたり、マネされたりしたら嫌ですよね。
それがもし自分の作品よりも人気があったりしたら、怒りの感情が止まりません。
他人が良い思いをする思いをするために作品を作ったわけではありませんからね。
日本人ならまだ話ができるけど、外国人でコピーされた場合はやっかい。文化の違いから話が通じないことも多いです。わかったフリをして、同じことを繰り返す人もいます。
じゃあ、もし自分の作品が真似されたり、コピーされたりしたらどうしたら良いのでしょうか。泣き寝入りはしたくありません。
法に訴えるとか著作権とか以外の方法で、対処方法を考えてみます。
その人は、なぜコピーやマネをしたのか?
なんでその人はコピーやマネをしたんだろう?
それはきっと、その人にとってあなたのの作品が魅力的にうつったからです。コピーやマネをすれば、もっと売れると思ったからにほかなりません。
なぜなら、まったく魅力もない作品などコピーしたって、なんにもならないからです。売れなきゃコピーやマネする意味はありません。
ということは、あなたの作品にそれなりの魅力があった、ということの裏返しでもあるのです。この点には100%自信持って良いです。あなたの作品にはなんらかの魅力があったのです。
それもかなりの魅力。インパクトの大きい魅力があったと思ったほうが良いです。他人を惹き付ける魅力を持っているのです。
そして、その魅力を生み出したあなたはすごい才能があります。
あなたの作品に魅力を感じたから
ということは、なぜその人はコピーやマネをしたのか?
それはあなたに才能があり、あなたが魅力的な作品を作ったからです。
かわいそうですが、マネした人は才能がなく、魅力的な作品を作る技量もありません。作家としての価値は、あなたのほうが何千倍も高いです。
自分の作品をコピーや真似された!と思うとイライラしてしまいますが、こういう風に考えを切り替えて行きましょう。
スポンサーリンク
でもその人のほうが人気あるんだけど・・・・・・・・・
コピーやマネした人の作品のほうが、あなたの作品より人気があるかもしれません。「いいね」の数も向こうのほうが多いこともあります。
しかも値段もあなたの作品より安いかもしれません。
見た目にしたってそんなに差を感じないかもしれません。
ネットで見ている限り、あなたの作品も真似した人の作品も写真では大差ないように見えますから。
もちろん細部はかなり違いがあるんですが、素人にはなかなかそこまで判断できません。
そしたらやっぱり人気があって、値段の安い方を選んでしまいます。
悔しいですが、それが現実。
自分のアイデアで他人が儲かっていることを想像するだけで、イライラしてしまいます。
でもここで負けていられません。反撃しましょう。
さあ、どうしたら良いんでしょう?
この場合の対処方法は、長期戦になります。相手に勝つという覚悟が必要です。
まずは作品を作る技術を上げます。マネした人の技術よりはるかに高い技術を身につけます。
作品制作技術だけではなく、写真の撮り方とか配色、カリグラフィーなどの周辺の技術も取り入れると良いです。
有名な先生に習ったり、インスタとかですごい作品を作ってる人にコンタクトして教えてもらったりします。
けっこう人に教えている人も多いです。
というか、ハンドメイド作品が売れている人はワークショップもたくさんやっています。作品の売上プラスワークショップの売上も増えますからね。いろいろ検索してみると良いと思います。
-
ワークショップで教えてみよう
ネットで作品を売る以外でも、ハンドメイドでお金を稼ぐことができますよ。 それはワークショップ! 実はこっちの方が手軽で楽しいかもしれないです。 ワークショップで教えてみよう 自宅でワークショップを開催 ...
続きを見る
なぜ技術をアップさせると良いのか?
ではなぜ技術を上げることが、対処方法になるのでしょうか?
それは、あなたの作品をパクった人の作品の価値を落とすためです。
写真を比較して、あきらかにあなたの作品のほうが良さそう!というのがはっきりわかるようにするのが目標です。
そして実際に購入して使うと、あなたの作品を買ってくれた人は長く安心して使えることを考えます。これがリピーターを生み出します。ここで、パクった人とかなりの差がつくはずです。
こうなると、パクった作品は徐々に売れなくなります。
売れなくなれば、パクった作品はどこかに消えていってしまうでしょう。
あなたの完全勝利となります。
-
ハンドメイド・手作り作品の売上アップには、まず腕を磨くことから
自分の作品がなぜ売れないか。 ぶっちゃけて言ってしまうと、作品が未熟だからです! 価格の上げ下げを考える前に、まずは作品の腕を磨くことを優先に考えたほうが良いと思います。 お客様は鋭いので、作品が良い ...
続きを見る
スポンサーリンク
それでもしつこかったら?
それでも相手がしつこく食い下がってきたら、どうしたら良いのしょう?
その場合、奥の手があります。
マネされた作品をあえて購入して、あなたのホームページやSNSで違いを比較してしまうのです。
偽物と本物はどう違うか?ということを徹底的に比較して発信します。
そうすると、そのページを見た人はあなたの本物を選ぶでしょう。
あなたには才能も作品の魅力もありますからね。ここは自信持って良いです。
-
ハンドメイド作品は、楽しくなければ買いたくないのです
ハンドメイドを売りたい! もっと売りたい! ハンドメイドの販売で、もうワンステップ上を目指したい場合、 どうしたら良いのでしょう? 作品の製作技術を磨く? 他の作家さんの作品と差別化する? いろんなイ ...
続きを見る
スポンサーリンク
ここを起点にして、さらにオンリーワンをめざす
対処方法まとめ
- あなたには才能があり、作品に魅力があること
- 技術を上げて、簡単にマネできないところを作品のポイントにする
- マネされた作品をあえて購入して、自分の作品との違いを発信する
気づきました?
実は、真似されたことを踏み台として、あなたはハンドメイド作家としてかなり成長したはずです。
人気作家に成長するには、やっぱりこういう偽物との闘いをクリアする経験も必要なのです。
そして闘いに勝った暁には、あなたはさらに自信がつき、技術も向上し、ファンも増え、作品ももっと売れているはずです。
こうなると、真似してくれた人に感謝したいぐらいですよね。
悪いと思っていたことでも、考え方を変えて行動を変えることで、良い方向に進むことができます。
もし今後作品をパクられた!ということがあったら、ステップアップのチャンスが来た!ぐらいに思うと良いでしょう。
-
売れるハンドメイド作品の秘密。あなたに足りないのはコレ!
ハンドメイド作品を販売したいけど、どんなハンドメイドが売れるんだろう? ハンドメイド作品を販売しているけど、あまり売れていない。どうしたら売れるようになるの? 実は、売れるハンドメイド作品には、それな ...
続きを見る